Archive | 2015年12月
小雨降る大晦日
長浜は、今年最後の一杯を求めて大行列が出来ています

カウンター水横にぽっかり空いた席が一つ
お嬢から手招きされて4人家族を飛び越して着席
勿論、お嬢から自動オーダー
「ナシカタ」
冷水器から水を注いでたら今年最後のラーメンが出来上がって来ました

オーナーはホールに出てるし、今の時間誰が麺をオペレートしてるんだろう???

緑鮮やかなネギがたっぷり盛られてます

単体で食べると血圧が急上昇するくらい塩辛い肉
これらをスープに絡める為に麺を天地返し
丼を持ち上げスープを一口啜れば・・・
口の中がじっくり煮込まれたトンコツの香りで充満してます
コクと旨みのハーモニー
口から鼻へと駆け巡り、心地よいですね
ネギの間から麺を一口分取り出して啜り上げると・・・
スープをグイグイと引っ張り上げてきます
頬張れない分を歯で噛み切ると、プチンって弾けます
博多の標準仕様 「カタ」 よりも若干ナマ寄りに仕上がってます
食べてる途中、味に変化を付ける為にゴマを投入
更に胡椒も一振りして今年最後の一杯を美味しく頂く事が出来ました
一年間、美味しくラーメンを食べる事が出来ました
来年もよろしくお願いします
ご馳走様

長浜は、今年最後の一杯を求めて大行列が出来ています

カウンター水横にぽっかり空いた席が一つ
お嬢から手招きされて4人家族を飛び越して着席
勿論、お嬢から自動オーダー
「ナシカタ」
冷水器から水を注いでたら今年最後のラーメンが出来上がって来ました

オーナーはホールに出てるし、今の時間誰が麺をオペレートしてるんだろう???

緑鮮やかなネギがたっぷり盛られてます

単体で食べると血圧が急上昇するくらい塩辛い肉
これらをスープに絡める為に麺を天地返し
丼を持ち上げスープを一口啜れば・・・
口の中がじっくり煮込まれたトンコツの香りで充満してます
コクと旨みのハーモニー
口から鼻へと駆け巡り、心地よいですね
ネギの間から麺を一口分取り出して啜り上げると・・・
スープをグイグイと引っ張り上げてきます
頬張れない分を歯で噛み切ると、プチンって弾けます
博多の標準仕様 「カタ」 よりも若干ナマ寄りに仕上がってます
食べてる途中、味に変化を付ける為にゴマを投入
更に胡椒も一振りして今年最後の一杯を美味しく頂く事が出来ました
一年間、美味しくラーメンを食べる事が出来ました
来年もよろしくお願いします
ご馳走様

『屋』 営業最終日 大当たりの予感♪

連れと一緒に年末のご挨拶

食券を買って店内に入れば、あんじぇら姉さんから自動オーダー
「ナシカタ」
一緒に食べに行ってる姫は 「ベタ」
麺の硬さには我侭言わない主義?!
帰省客で店内は溢れかえっていて、普段では滅多に見られないオーダーミスを連発させてます

僕のんもネギが少なく、ちょい寂しいぃぃぃぃ
な~んて思ってたら姐さんがネギ缶を持って来て、後入れしてくれました

食べる前にいつものるーてぃーんを!
ネギと肉をスープに絡める為に麺を天地返し
丼を持ち上げスープを一口啜れば・・・
0.03mm
でも、ドーピングでどうにかなるレベル
今日は替え玉をしないつもりなので、最初から胡椒 胡麻 紅ショウガもトッピングして長浜SPの出来上がり
麺をガシガシ舁き込んでスープをグイッと飲めば、、、
今年最後に至福の一時
盛ってもらったネギを無駄にしない為にも、ドンブリフトしてスープ諸共堪能させて頂きました
ご馳走様
毎年恒例 『屋』 お休み情報です



連れと一緒に年末のご挨拶

食券を買って店内に入れば、あんじぇら姉さんから自動オーダー
「ナシカタ」
一緒に食べに行ってる姫は 「ベタ」
麺の硬さには我侭言わない主義?!
帰省客で店内は溢れかえっていて、普段では滅多に見られないオーダーミスを連発させてます

僕のんもネギが少なく、ちょい寂しいぃぃぃぃ
な~んて思ってたら姐さんがネギ缶を持って来て、後入れしてくれました

食べる前にいつものるーてぃーんを!
ネギと肉をスープに絡める為に麺を天地返し
丼を持ち上げスープを一口啜れば・・・
0.03mm
でも、ドーピングでどうにかなるレベル
今日は替え玉をしないつもりなので、最初から胡椒 胡麻 紅ショウガもトッピングして長浜SPの出来上がり
麺をガシガシ舁き込んでスープをグイッと飲めば、、、
今年最後に至福の一時
盛ってもらったネギを無駄にしない為にも、ドンブリフトしてスープ諸共堪能させて頂きました
ご馳走様
毎年恒例 『屋』 お休み情報です


官庁御用納めの28日
ピーンと張りつめた冷たい空気の中を長浜へ向けてバイクを走らせます

食券を買って店内に入ればシンちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」
1正に座ってお茶を注いでたらラーメンが出来上がりつつあるようです
麺をオペレートしていたあんじぇら姉さんがネギ山を指示してアンデスの姉さんが配膳してくれました

若干横からのどアップ画像

いつものようにネギと肉をスープに絡める為に麺を天地返し
丼を持ち上げスープを一口啜れば・・・
おっ!
当たりの予感♪
胡椒を一振りし、ネギの間から麺を取り出し一口分啜り上げると、、、
博多の標準仕様 「カタ」 にきっちり仕上げられた麺
頬張れない分を歯で噛みきるとプチンって弾けます
ガシガシ食べ進み、味に変化を付ける為に胡麻を投入
麺が延びる前に麺を食べ終わり、ネギを無駄にしない為にも最後はドンブリフト♪
ご馳走様でした
30日、今年最後の一杯を食べに来ます。

ピーンと張りつめた冷たい空気の中を長浜へ向けてバイクを走らせます

食券を買って店内に入ればシンちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」
1正に座ってお茶を注いでたらラーメンが出来上がりつつあるようです
麺をオペレートしていたあんじぇら姉さんがネギ山を指示してアンデスの姉さんが配膳してくれました

若干横からのどアップ画像

いつものようにネギと肉をスープに絡める為に麺を天地返し
丼を持ち上げスープを一口啜れば・・・
おっ!
当たりの予感♪
胡椒を一振りし、ネギの間から麺を取り出し一口分啜り上げると、、、
博多の標準仕様 「カタ」 にきっちり仕上げられた麺
頬張れない分を歯で噛みきるとプチンって弾けます
ガシガシ食べ進み、味に変化を付ける為に胡麻を投入
麺が延びる前に麺を食べ終わり、ネギを無駄にしない為にも最後はドンブリフト♪
ご馳走様でした
30日、今年最後の一杯を食べに来ます。

おはようございます
今日、親方日の丸は賞与日です 良いなぁ・・・ ...( = =) トオイメ
昨日は久しぶりだからと強引に自分を納得させてましたが、やっぱ無理でした?!


今日こそは美味しいラーメンが食べたいものです
食券を買って店内に入ればシンちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」
アンデスの姉さんが盛り付けをして配膳してくれました
真上から

少し横から

肉のどアップ

いつものように食べる前にネギと肉をスープに絡める為に麺を天地返し
グルングルンかき混ぜながら頃合を見て・・・
丼を持ち上げスープを一口啜れば?!
(⌒^⌒)b うん
当たりの予感♪
ライトティストながらじっくりと煮出されたトンコツの香り
昨日とは比べ物になりません!
ネギの間から一口分の麺を取り出して啜り上げ頬張れない分を歯で噛みきると、、、
ぷちんって弾けてきました
今朝の茹で加減は、博多の標準仕様 「カタ」よりも若干ナマ寄りに仕上げられてます
一人でニヤニヤしながら食べ進み時計を見ると8時半
替え玉は胃が少しだけちっちゃくなったのか無理っぽな状態なので、味に変化を付ける為にゴマを投入
香ばしいゴマの香りに包まれて最後は盛って貰ったネギを無駄にしない為にドンブリフト
ご馳走様でした

今日、親方日の丸は賞与日です 良いなぁ・・・ ...( = =) トオイメ
昨日は久しぶりだからと強引に自分を納得させてましたが、やっぱ無理でした?!


今日こそは美味しいラーメンが食べたいものです
食券を買って店内に入ればシンちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」
アンデスの姉さんが盛り付けをして配膳してくれました
真上から

少し横から

肉のどアップ

いつものように食べる前にネギと肉をスープに絡める為に麺を天地返し
グルングルンかき混ぜながら頃合を見て・・・
丼を持ち上げスープを一口啜れば?!
(⌒^⌒)b うん
当たりの予感♪
ライトティストながらじっくりと煮出されたトンコツの香り
昨日とは比べ物になりません!
ネギの間から一口分の麺を取り出して啜り上げ頬張れない分を歯で噛みきると、、、
ぷちんって弾けてきました
今朝の茹で加減は、博多の標準仕様 「カタ」よりも若干ナマ寄りに仕上げられてます
一人でニヤニヤしながら食べ進み時計を見ると8時半
替え玉は胃が少しだけちっちゃくなったのか無理っぽな状態なので、味に変化を付ける為にゴマを投入
香ばしいゴマの香りに包まれて最後は盛って貰ったネギを無駄にしない為にドンブリフト
ご馳走様でした

ご無沙汰でした m(__)m

久しぶりの朝ら~♪

食券を買って店内に入れば・・・
知った顔がぬゎ~ぃ、、、
なんでぇ???
たった二週間でスタッフ総替え? んなバカな?!
取り敢えず、デカイ声で 「ナシカタ」をコール
その瞬間、奥からあんじぇら姐さんが出てきてε=Σ( ̄ )ホッ
姐さんがネギ山を指示してラーメンが出来上がりました
真上から

ちょい横から肉のどアップ

もう少し横から新鮮なネギのどアップ

どの角度から見てもエエですね
お久しゅうございましたって声まで出そう?!
(*^.^*)エヘッ
食べる前に、肉とネギをスープに絡める為に麺を天地返し
ぐるんぐるんかき混ぜたら丼を持ち上げスープを一口啜りましょうか
あれっ?
スープは、か~なりのハズレ予感
でも良いんです 久しぶりだから。。。
ネギの間から麺を一口分取り出して啜り上げ頬張れない分を噛み切ると、、、
ニチッ?!
プチンじゃなくニチッ
博多の標準仕様 「カタ」よりも幾分柔らかめに仕上げられてます
今朝のラーメンも元祖たるところでしょうね
まぁこんな日もあるさ
替え玉なんて100円をドブに捨てるようなもんだし・・・
大人しくお仕事へ行きますか
ご馳走様でした


久しぶりの朝ら~♪

食券を買って店内に入れば・・・
知った顔がぬゎ~ぃ、、、
なんでぇ???
たった二週間でスタッフ総替え? んなバカな?!
取り敢えず、デカイ声で 「ナシカタ」をコール
その瞬間、奥からあんじぇら姐さんが出てきてε=Σ( ̄ )ホッ
姐さんがネギ山を指示してラーメンが出来上がりました
真上から

ちょい横から肉のどアップ

もう少し横から新鮮なネギのどアップ

どの角度から見てもエエですね
お久しゅうございましたって声まで出そう?!
(*^.^*)エヘッ
食べる前に、肉とネギをスープに絡める為に麺を天地返し
ぐるんぐるんかき混ぜたら丼を持ち上げスープを一口啜りましょうか
あれっ?
スープは、か~なりのハズレ予感
でも良いんです 久しぶりだから。。。
ネギの間から麺を一口分取り出して啜り上げ頬張れない分を噛み切ると、、、
ニチッ?!
プチンじゃなくニチッ
博多の標準仕様 「カタ」よりも幾分柔らかめに仕上げられてます
今朝のラーメンも元祖たるところでしょうね
まぁこんな日もあるさ
替え玉なんて100円をドブに捨てるようなもんだし・・・
大人しくお仕事へ行きますか
ご馳走様でした

« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:j.boy8873
長浜系列のラーメンしかレポにありませんが、画像で食べた気になって下さいね
アクセスカウンタ
ラーメン画像を見てる人数
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (9)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (6)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (6)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (11)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (11)
- 2013/03 (13)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (13)
- 2012/12 (12)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (13)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (7)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (8)
- 2011/09 (10)
- 2011/08 (11)
- 2011/07 (11)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (9)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (11)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (10)
- 2010/09 (8)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (12)
- 2010/06 (11)
- 2010/05 (12)
- 2010/04 (10)
- 2010/03 (10)
- 2010/02 (9)
- 2010/01 (9)
- 2009/12 (11)
- 2009/10 (4)
- 2009/09 (1)
- 2009/08 (3)
- 2009/07 (4)
- 2009/06 (2)
カテゴリ