Archive | 2012年01月
今朝は、ちょっと出遅れて10時前に長浜へ到着♪
引き戸を開けてお店に入ればいつものお兄ちゃん`sから自動オーダー
「ナシカタ」
う~ん 今日もお姉ちゃんの顔が見えないや
じゃんねん
なんて思いながらカウンターに座りお茶を注いでると渋い声が厨房から?!
後ろを振り向いて鏡越しに麺のオペレーターを覗きこむとお姉ちゃんがOPしてました

ネギの新鮮さが画像からでも分かりますね!

肉はクズ肉の集まりじゃなく、このまま剥がして並べるとチャーシュー麺になりそうです
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
良い感じでトンコツの香りが鼻の中を駆け抜けて行きます
麺の茹で加減も随分と鍛えられてるのでしょう
カタは中に芯がギリギリ残るものでしたが合格点ではないでしょうか?!
注文を復唱する事もリズムの一環として良い「流」が出来てます
お姉ちゃんが麺をOPしてるだけで良いスパイスとなり大満足の一杯でした
('-'*)エヘ
長浜屋 5
長浜家 7
類似 長浜 1

引き戸を開けてお店に入ればいつものお兄ちゃん`sから自動オーダー
「ナシカタ」
う~ん 今日もお姉ちゃんの顔が見えないや
じゃんねん
なんて思いながらカウンターに座りお茶を注いでると渋い声が厨房から?!
後ろを振り向いて鏡越しに麺のオペレーターを覗きこむとお姉ちゃんがOPしてました

ネギの新鮮さが画像からでも分かりますね!

肉はクズ肉の集まりじゃなく、このまま剥がして並べるとチャーシュー麺になりそうです
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
良い感じでトンコツの香りが鼻の中を駆け抜けて行きます
麺の茹で加減も随分と鍛えられてるのでしょう
カタは中に芯がギリギリ残るものでしたが合格点ではないでしょうか?!
注文を復唱する事もリズムの一環として良い「流」が出来てます
お姉ちゃんが麺をOPしてるだけで良いスパイスとなり大満足の一杯でした
('-'*)エヘ
長浜屋 5
長浜家 7
類似 長浜 1

食券を買って店内に入り見えてるスタッフは、麺をオペレートしてるあんじぇら姉さん
ホールには愛嬌たっぷりのお姉ちゃんとシンちゃんだけ
今朝は3人でお店を回してるようです
何気に5正に座ったらすぐにラーメンが出来上がりました
( ‥) ン?
いつオーダーが通ってたんだろう???

今朝のんはネギもですが肉の出来が良いように見えます

いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ちょっとだけ醤油ダレが強いような・・・
麺は良い感じの硬さが残るゴワ麺
化調過多気味なスープは特別「当たり」ではありませんが、長浜のオールドティストかもしれません
ゴマとコショウで味を調えて麺をガシガシと頂きましょう

やっと不法駐車の勧めみたいな囲いが取り除かれ歩道の再整備及び車道の舗装工事が始まりました
工期は3月中旬までみたい
長浜屋 5
長浜家 6
類似 長浜 1

ホールには愛嬌たっぷりのお姉ちゃんとシンちゃんだけ
今朝は3人でお店を回してるようです
何気に5正に座ったらすぐにラーメンが出来上がりました
( ‥) ン?
いつオーダーが通ってたんだろう???

今朝のんはネギもですが肉の出来が良いように見えます

いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ちょっとだけ醤油ダレが強いような・・・
麺は良い感じの硬さが残るゴワ麺
化調過多気味なスープは特別「当たり」ではありませんが、長浜のオールドティストかもしれません
ゴマとコショウで味を調えて麺をガシガシと頂きましょう

やっと不法駐車の勧めみたいな囲いが取り除かれ歩道の再整備及び車道の舗装工事が始まりました
工期は3月中旬までみたい
長浜屋 5
長浜家 6
類似 長浜 1

店内に入れば、麺をオペレートしてるあんじぇら姉さんから自動オーダー
「ナシカタ」
1正にぽっかり空いた席
座ったとたん出来上がったラーメン
ホールには愛嬌たっぷりのお姉ちゃん
シンちゃんとユウタくんが見え隠れしてます
今朝のメンバーはこの4人らしく、笑顔でお休みしてる人達の悪口が巻き起こってました

( ‥) ン?
スープがお醤油色してね?!
元ダレが多すぎるんとちゃうやろか???

限りなく取り除かれた「べた」
昔の本店を彷彿させる「ごわ麺」
今朝の一杯は、スープと麺のマッチングもそこそこ良く、昔懐かしい味を思い出させてもらえました
自分なりに拘ってる『元祖長浜』の定義通り、麺をガシガシ食べてお腹一杯になりましょうか?!
ご馳走様でした
長浜屋 4
長浜家 5
類似 長浜 1

「ナシカタ」
1正にぽっかり空いた席
座ったとたん出来上がったラーメン
ホールには愛嬌たっぷりのお姉ちゃん
シンちゃんとユウタくんが見え隠れしてます
今朝のメンバーはこの4人らしく、笑顔でお休みしてる人達の悪口が巻き起こってました

( ‥) ン?
スープがお醤油色してね?!
元ダレが多すぎるんとちゃうやろか???

限りなく取り除かれた「べた」
昔の本店を彷彿させる「ごわ麺」
今朝の一杯は、スープと麺のマッチングもそこそこ良く、昔懐かしい味を思い出させてもらえました
自分なりに拘ってる『元祖長浜』の定義通り、麺をガシガシ食べてお腹一杯になりましょうか?!
ご馳走様でした
長浜屋 4
長浜家 5
類似 長浜 1

一月十五日 = 成人の日って図式は、もう無くなっちゃったんですね
毎年この日は、スーツを着込んで繁華街を歩いたっけ・・・
↑ いくつになってもおバカな事をやってました (゜∇^*) テヘ♪
んな事は関係無く、やっぱり今日も朝食は長浜方面へ
店内に入ればホールのお兄ちゃん`sから自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのはオーナー
ホールにはいつものメンバーが勢揃いしています
奥にはオンジの元気なお姿も見えてますが、今朝もボーイッシュなお姉ちゃんの姿を見つけられません
時間帯が変わったのでしょうか?
それとも・・・
なんて事を考えながらいつもの仕草で、ネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し
( ‥) ン?
変な麺が隠れてる!

リフトアップしてみると数本平打ち麺みたいなんが見えてます
製麺機カッター部分の端っこに出来る麺でしょうか???
夏に食べる冷麦の色付き麺みたいなプラチナ感があり良い事が有るかも♪
「カタ」で仕上げられた麺
中に芯が残る博多の標準仕様
今朝のスープは、その麺を受け止めるだけのパワーが全然ありません
全体的に、のぺぇ~っとしてダシが全然出ていない劇薄スープ
こんなんじゃ小さいヤカンからドーピングしても、醤油辛くなるのとグルタミン酸ソーダで舌がひりひりするだけです
やっぱもう少し早い時間に来るべきだったと...... ( 〃..)ノ ハンセイ
長浜屋 3
長浜家 5
類似 長浜 1

毎年この日は、スーツを着込んで繁華街を歩いたっけ・・・
↑ いくつになってもおバカな事をやってました (゜∇^*) テヘ♪
んな事は関係無く、やっぱり今日も朝食は長浜方面へ
店内に入ればホールのお兄ちゃん`sから自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのはオーナー
ホールにはいつものメンバーが勢揃いしています
奥にはオンジの元気なお姿も見えてますが、今朝もボーイッシュなお姉ちゃんの姿を見つけられません
時間帯が変わったのでしょうか?
それとも・・・
なんて事を考えながらいつもの仕草で、ネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し
( ‥) ン?
変な麺が隠れてる!

リフトアップしてみると数本平打ち麺みたいなんが見えてます
製麺機カッター部分の端っこに出来る麺でしょうか???
夏に食べる冷麦の色付き麺みたいなプラチナ感があり良い事が有るかも♪
「カタ」で仕上げられた麺
中に芯が残る博多の標準仕様
今朝のスープは、その麺を受け止めるだけのパワーが全然ありません
全体的に、のぺぇ~っとしてダシが全然出ていない劇薄スープ
こんなんじゃ小さいヤカンからドーピングしても、醤油辛くなるのとグルタミン酸ソーダで舌がひりひりするだけです
やっぱもう少し早い時間に来るべきだったと...... ( 〃..)ノ ハンセイ
長浜屋 3
長浜家 5
類似 長浜 1

今週末も夜が明けて、なんやかんやで朝食がこんな時間になっちゃいました

食券を買って店内に入れば、8割位座席が埋まってます
シンちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのは愛嬌たっぷりのお姉ちゃん
ホールには柄物タオルのお兄ちゃん、ヤンキータイプのお姉ちゃん、シンちゃんにあんじぇら姉さんも奥の方に見えてます

今朝はネギもたっぷり乗っけてもらいました
y(^ー^)yピース!
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
( ‥) ン?
ちょいと元ダレが薄いような?!
小さいヤカンからドーピング♪
麺をリフトアップすれば、ふぁ~っとトンコツの香り
ちゃんと「カタ」で仕上げられた麺とのコラボも良い感じです
毎回このような味で仕上げられたら感激なんだけどなぁ!!!
長浜屋 3
長浜家 4
類似 長浜 1


食券を買って店内に入れば、8割位座席が埋まってます
シンちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのは愛嬌たっぷりのお姉ちゃん
ホールには柄物タオルのお兄ちゃん、ヤンキータイプのお姉ちゃん、シンちゃんにあんじぇら姉さんも奥の方に見えてます

今朝はネギもたっぷり乗っけてもらいました
y(^ー^)yピース!
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
( ‥) ン?
ちょいと元ダレが薄いような?!
小さいヤカンからドーピング♪
麺をリフトアップすれば、ふぁ~っとトンコツの香り
ちゃんと「カタ」で仕上げられた麺とのコラボも良い感じです
毎回このような味で仕上げられたら感激なんだけどなぁ!!!
長浜屋 3
長浜家 4
類似 長浜 1

昨日は雲一つない晴天でしたが、今朝は見事なまでの曇天
天気の変化に追いつけな~い!!!
三連休の最終日
観光客もそろそろ落ち着いた頃だしゆっくり食べれるかな?!
立駐から降りてきて券売機でチケットを購入・・・

( ‥) ン
なんか張り紙が???

d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
ネギが不足ぅ???
ったくぅ ★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★
店内に入れば満員状態
先ほど出て行った人の丼を下げれば3席作れるのに、、、
新規のラーメンを配るのに追われてるようです
おばちゃんから自動オーダーが通ってたようで1正に座ったと同時にラーメンが出来上がってきました

やっぱビジュアル的にサビシイ
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
どんぴしゃストライク♪
今朝のスープには神が舞い降りてます
あんじぇら姉さんがオペレートしてる麺も、中に弱いながらも芯が残るギリギリのカタで仕上げられてます
麺をリフトアップするとふんわり香るトンコツの良い匂い
毎回、こんな出来きだと良いのにね
麺とスープのコラボレーションが絶妙で、いつものように麺だけをガシガシ食べるような事はもったいなくて・・・
今朝の一杯だと、とても出来ません
惜しむらくはやっぱネギだよね
更なる企業努力をお願いします
長浜屋 2
長浜家 4
類似 長浜 1

天気の変化に追いつけな~い!!!
三連休の最終日
観光客もそろそろ落ち着いた頃だしゆっくり食べれるかな?!
立駐から降りてきて券売機でチケットを購入・・・

( ‥) ン
なんか張り紙が???

d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
ネギが不足ぅ???
ったくぅ ★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★
店内に入れば満員状態
先ほど出て行った人の丼を下げれば3席作れるのに、、、
新規のラーメンを配るのに追われてるようです
おばちゃんから自動オーダーが通ってたようで1正に座ったと同時にラーメンが出来上がってきました

やっぱビジュアル的にサビシイ
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
どんぴしゃストライク♪
今朝のスープには神が舞い降りてます
あんじぇら姉さんがオペレートしてる麺も、中に弱いながらも芯が残るギリギリのカタで仕上げられてます
麺をリフトアップするとふんわり香るトンコツの良い匂い
毎回、こんな出来きだと良いのにね
麺とスープのコラボレーションが絶妙で、いつものように麺だけをガシガシ食べるような事はもったいなくて・・・
今朝の一杯だと、とても出来ません
惜しむらくはやっぱネギだよね
更なる企業努力をお願いします
長浜屋 2
長浜家 4
類似 長浜 1

正月明け、3連休の中日
雲一つなく晴れた博多の街
凄い気持ち良いのですが、バイクで走るとちゃっぷ~い!!!
那の津通りを西へ走れば『家』が左側に見えてきます
( ‥) ン?
今朝は路駐が多く『家』の前は渋滞気味です
連休で観光客も多いようで他県ナンバーも多く見受けられます
勿論、店内も満員状態で外に行列が出来つつあります
待つ事数分 家族連れが座ってたカウンターが空きやっと店内へ
入った瞬間にいつものお兄ちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのはオーナー
ホールにはオンジ、色つきタオルを被ってるお兄ちゃん
今朝もボーイッシュなお姉ちゃんに逢えずじゃんねんです

油ナシにも関わらず若干のギラギラが見えてます
が、、、
許容範囲内でしょう♪
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
今朝も美味しゅうございます
麺は中に一本芯が残る「カタ」
ナマみたいにコリッとした感覚はありませんが、歯に伝わる感触は「博多の標準仕様」だと思います
ズビズバッと麺を食べ進め「硬い玉」コール
オンジが丼の横から替え玉を滑り込ませてくれました
ゴマやコショウで味を調えようとしてたらオンジがネギを一掴み持って来てくれ再度「ネギ山」に?!

ネギのシャキシャキ感が最後まで続き、美味しさに拍車をかけます
少々『油』を感じた今朝のスープに清涼感を出してくれた「ネギ山」
至福の一杯を頂きました
長浜屋 1
長浜家 4
類似 長浜 1

雲一つなく晴れた博多の街
凄い気持ち良いのですが、バイクで走るとちゃっぷ~い!!!
那の津通りを西へ走れば『家』が左側に見えてきます
( ‥) ン?
今朝は路駐が多く『家』の前は渋滞気味です
連休で観光客も多いようで他県ナンバーも多く見受けられます
勿論、店内も満員状態で外に行列が出来つつあります
待つ事数分 家族連れが座ってたカウンターが空きやっと店内へ
入った瞬間にいつものお兄ちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのはオーナー
ホールにはオンジ、色つきタオルを被ってるお兄ちゃん
今朝もボーイッシュなお姉ちゃんに逢えずじゃんねんです

油ナシにも関わらず若干のギラギラが見えてます
が、、、
許容範囲内でしょう♪
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
今朝も美味しゅうございます
麺は中に一本芯が残る「カタ」
ナマみたいにコリッとした感覚はありませんが、歯に伝わる感触は「博多の標準仕様」だと思います
ズビズバッと麺を食べ進め「硬い玉」コール
オンジが丼の横から替え玉を滑り込ませてくれました
ゴマやコショウで味を調えようとしてたらオンジがネギを一掴み持って来てくれ再度「ネギ山」に?!

ネギのシャキシャキ感が最後まで続き、美味しさに拍車をかけます
少々『油』を感じた今朝のスープに清涼感を出してくれた「ネギ山」
至福の一杯を頂きました
長浜屋 1
長浜家 4
類似 長浜 1

都市伝説?!
昨年も『初詣』に訪れましたが感動も無く普通のスープだった記憶が・・・
今年はどうなんでしょうか???

店内に入ればおばちゃんから半自動オーダー
「ナシ… ナマやったかいな?」
笑顔でおばちゃんに「ナシカタ」って言いながら5正に座れば直ぐにラーメンが出来上がりました

いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
トンコツの神が舞い降りてきてます
ふわぁ~っと香る匂いに新鮮なネギと肉が全てベストマッチしいて、カタで仕上げられた麺とのコラボレーションが今朝のスープを作り上げています
毎回このようなスープ&麺の仕上げ状態であれば文句の付けようも無いのにね♪
美味しゅうございました
長浜屋 1
長浜家 3
類似 長浜 1

昨年も『初詣』に訪れましたが感動も無く普通のスープだった記憶が・・・
今年はどうなんでしょうか???

店内に入ればおばちゃんから半自動オーダー
「ナシ… ナマやったかいな?」
笑顔でおばちゃんに「ナシカタ」って言いながら5正に座れば直ぐにラーメンが出来上がりました

いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
トンコツの神が舞い降りてきてます
ふわぁ~っと香る匂いに新鮮なネギと肉が全てベストマッチしいて、カタで仕上げられた麺とのコラボレーションが今朝のスープを作り上げています
毎回このようなスープ&麺の仕上げ状態であれば文句の付けようも無いのにね♪
美味しゅうございました
長浜屋 1
長浜家 3
類似 長浜 1

夜が明けてからなんやかんやで忙しく、やっと朝食が摂れる時間になりました
昨日、残念な思いをしたのでリベンジも考えたのですが、明日は『屋』も開くし今日は道路っ端の『家』へ!
引き戸を開けて店内に入ればお兄ちゃん`sから自動オーダー
「ナシカタ」
お茶を注いでε=Σ( ̄ )ホッ一息入れれば、ラーメンが出来上がりました

今の時間、麺をオペレートしてるのはオーナー
ホールには髭のお兄ちゃん、色つきタオルを頭に巻いてるお兄ちゃんの二人
お兄ちゃん`sが発するオーダーにテンポよく復唱されるオーナーの声が心地よく聞こえます
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
熱々のスープで、トンコツの匂いがふわぁ~っと香り凄い良い感じです

麺の茹で加減も絶妙です
ゴマとコショウで味を調えてズビズバッと頂きましょう!!!
長浜屋
長浜家 3
類似 長浜 1

昨日、残念な思いをしたのでリベンジも考えたのですが、明日は『屋』も開くし今日は道路っ端の『家』へ!
引き戸を開けて店内に入ればお兄ちゃん`sから自動オーダー
「ナシカタ」
お茶を注いでε=Σ( ̄ )ホッ一息入れれば、ラーメンが出来上がりました

今の時間、麺をオペレートしてるのはオーナー
ホールには髭のお兄ちゃん、色つきタオルを頭に巻いてるお兄ちゃんの二人
お兄ちゃん`sが発するオーダーにテンポよく復唱されるオーナーの声が心地よく聞こえます
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
熱々のスープで、トンコツの匂いがふわぁ~っと香り凄い良い感じです

麺の茹で加減も絶妙です
ゴマとコショウで味を調えてズビズバッと頂きましょう!!!
長浜屋
長浜家 3
類似 長浜 1

昨年の集計をした時に5回しか訪れてない事に愕然としました
何故?
決して嫌いって訳でもないしネットの評判で左右されるほどミーハーでもなし・・・
とりあえず新年のご挨拶に行こうっと♪

店内に入り 「ナシカタ ネギ山」 をコール
席に付いてお茶をコップに注いで・・・
ここから長い事待たされた
先客は兄ちゃん一人と、子供二人と夫婦とおぼしき家族連れのみ
自分を入れても6人しか居ないのにラーメンを作ろうとしない
なじぇに???
アイドルタイムと読みそこなったのかスープを入れる寸胴に新しいスープを並々と注ぎいれたみたい
温度が中々上がらずに慌ててる様子が見て取れます
テーブルが満席状態になってやっと作り始めました
既に20人くらいがお預け状態です

( ‥) ン?
ネギ山をスルーされたようです
すかさず 「ネギちょうだい」コールするも無言のまま!
これまたスルー?! 感じ悪ぅ!!!
とりあえず、いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ヌルイ!!(# ̄口 ̄)ゞ‥・・━━━━━━旦~☆))゜∇゜)ノ・。:ギャー
作り直しさせようか 真剣に考えました
スープは化学調味料が効きすぎてるのか?
変な甘さと舌先がピリピリする感覚が!!!
どこか良い部分はない物かと探すと・・・
麺の太さ (今朝の麺がデフォルトであれば、3店舗の中で一番旧本店に近い麺です)
ごまを擦ってないのでストレスなく容器から出てきます
観光客がこのお店を食べてがっかりしながら博多を後にするのは本当に偲びないものです
お客商売をしてるんですから、是非切磋琢磨して美味しいラーメンを提供してほしいですね
P.S.
バブルが弾ける前には車にも正月飾りが当たり前でしたが、今年見かけたのはローカルの西鉄バスに国旗が飾られてただけで一般車両は皆無状態でした
が、、、
ついに飾った車両を発見♪

長浜屋
長浜家 2
類似 長浜 1

何故?
決して嫌いって訳でもないしネットの評判で左右されるほどミーハーでもなし・・・
とりあえず新年のご挨拶に行こうっと♪

店内に入り 「ナシカタ ネギ山」 をコール
席に付いてお茶をコップに注いで・・・
ここから長い事待たされた
先客は兄ちゃん一人と、子供二人と夫婦とおぼしき家族連れのみ
自分を入れても6人しか居ないのにラーメンを作ろうとしない
なじぇに???
アイドルタイムと読みそこなったのかスープを入れる寸胴に新しいスープを並々と注ぎいれたみたい
温度が中々上がらずに慌ててる様子が見て取れます
テーブルが満席状態になってやっと作り始めました
既に20人くらいがお預け状態です

( ‥) ン?
ネギ山をスルーされたようです
すかさず 「ネギちょうだい」コールするも無言のまま!
これまたスルー?! 感じ悪ぅ!!!
とりあえず、いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
ヌルイ!!(# ̄口 ̄)ゞ‥・・━━━━━━旦~☆))゜∇゜)ノ・。:ギャー
作り直しさせようか 真剣に考えました
スープは化学調味料が効きすぎてるのか?
変な甘さと舌先がピリピリする感覚が!!!
どこか良い部分はない物かと探すと・・・
麺の太さ (今朝の麺がデフォルトであれば、3店舗の中で一番旧本店に近い麺です)
ごまを擦ってないのでストレスなく容器から出てきます
観光客がこのお店を食べてがっかりしながら博多を後にするのは本当に偲びないものです
お客商売をしてるんですから、是非切磋琢磨して美味しいラーメンを提供してほしいですね
P.S.
バブルが弾ける前には車にも正月飾りが当たり前でしたが、今年見かけたのはローカルの西鉄バスに国旗が飾られてただけで一般車両は皆無状態でした
が、、、
ついに飾った車両を発見♪

長浜屋
長浜家 2
類似 長浜 1

青空が広がる博多の街をバイクで走れば・・・
やっぱしちゃっぷいやん ★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★
寒さを吹っ飛ばすためにも、長浜詣では欠かせませんね?!
引き戸を開けて店内に入れば『家』開店時から居るお兄ちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」

ホール担当者からのオーダーを厨房から威勢良く復唱してる声に活気が生まれます
この声に、注文に対する安心感が得られます
麺をオペレートしてるのはオーナー
ネギと肉を盛り付けてるのはオンジ

いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
濃ゆっ!
ふんわり香るトンコツではなく、しっかりと主張しています
今朝のスープだと替え玉してもドーピングは必要無い?!
おもむろに麺を啜れば・・・
(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?
硬さは文句の付けようもないのですが、なんとなく「ぐねい」し、、、
麺をオペレートするお湯の問題みたいです
どの位の頻度で水が足されてるのか分かりませんが、そろそろ交換時期だったと思われます
今朝は、おねえちゃんも居なかったしハズレ日だったと思いましょうか?!
長浜屋
長浜家 2
類似 長浜

やっぱしちゃっぷいやん ★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★
寒さを吹っ飛ばすためにも、長浜詣では欠かせませんね?!
引き戸を開けて店内に入れば『家』開店時から居るお兄ちゃんから自動オーダー
「ナシカタ」

ホール担当者からのオーダーを厨房から威勢良く復唱してる声に活気が生まれます
この声に、注文に対する安心感が得られます
麺をオペレートしてるのはオーナー
ネギと肉を盛り付けてるのはオンジ

いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
濃ゆっ!
ふんわり香るトンコツではなく、しっかりと主張しています
今朝のスープだと替え玉してもドーピングは必要無い?!
おもむろに麺を啜れば・・・
(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?
硬さは文句の付けようもないのですが、なんとなく「ぐねい」し、、、
麺をオペレートするお湯の問題みたいです
どの位の頻度で水が足されてるのか分かりませんが、そろそろ交換時期だったと思われます
今朝は、おねえちゃんも居なかったしハズレ日だったと思いましょうか?!
長浜屋
長浜家 2
類似 長浜

迎春
あけまして
おめでとう
ございます
本年もよろしくお願いします
夜が明けて見事なまでの曇天な博多の街です
放射冷却も無く、少々暖かい気温・・・
お屠蘇代りの一杯を求めて那の津通りを西へ向かいます
しめ縄が飾られた玄関の引き戸を開けて店内に入れば自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのは久しぶりに見る古株のお兄ちゃん
肉とネギを盛りつけてるのはボーイッシュなお姉ちゃん

見事なまでのネギ山です 男前な盛りっぷり♪
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
良い感じで口の中にトンコツの香りが漂ってます
麺の湯切り状態も申し分なく、カタはあくまで麺の中に芯が一本残るアルデンテ仕様
新春を飾る一杯となりました
長浜屋
長浜家 1
類似 長浜

あけまして
おめでとう
ございます
本年もよろしくお願いします
夜が明けて見事なまでの曇天な博多の街です
放射冷却も無く、少々暖かい気温・・・
お屠蘇代りの一杯を求めて那の津通りを西へ向かいます
しめ縄が飾られた玄関の引き戸を開けて店内に入れば自動オーダー
「ナシカタ」

麺をオペレートしてるのは久しぶりに見る古株のお兄ちゃん
肉とネギを盛りつけてるのはボーイッシュなお姉ちゃん

見事なまでのネギ山です 男前な盛りっぷり♪
いつもの仕草でネギと肉をスープに絡める為に麺を「天地返し」
スープを一口啜れば?!
良い感じで口の中にトンコツの香りが漂ってます
麺の湯切り状態も申し分なく、カタはあくまで麺の中に芯が一本残るアルデンテ仕様
新春を飾る一杯となりました
長浜屋
長浜家 1
類似 長浜

« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:j.boy8873
長浜系列のラーメンしかレポにありませんが、画像で食べた気になって下さいね
アクセスカウンタ
ラーメン画像を見てる人数
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (2)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (9)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (6)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (9)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (5)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (6)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (11)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (11)
- 2013/03 (13)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (13)
- 2012/12 (12)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (13)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (7)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (8)
- 2011/09 (10)
- 2011/08 (11)
- 2011/07 (11)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (9)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (9)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (11)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (10)
- 2010/09 (8)
- 2010/08 (13)
- 2010/07 (12)
- 2010/06 (11)
- 2010/05 (12)
- 2010/04 (10)
- 2010/03 (10)
- 2010/02 (9)
- 2010/01 (9)
- 2009/12 (11)
- 2009/10 (4)
- 2009/09 (1)
- 2009/08 (3)
- 2009/07 (4)
- 2009/06 (2)
カテゴリ